秋がやってきた・・・ |
巾着田の曼珠沙華はもう見ごろになっているようだが、色があせてきているものもある。
曼珠沙華は赤が盛りの時はいいが、色がすぐに褪せてしまうのが難点。
なかなかタイミングが合わない。
乗鞍岳は上の方から色が付き始めたようで、緑と色が変わり始めた葉が見られるようになった。
私は乗鞍岳は9月23日を基準としていて、それは随分前、まだリンホフを買ってすぐの頃に撮った写真が9月23日だったからだ。
ただ、前にも書いたと思うがこの木はもう台風にやられてなくなってしまった。
それに、あの年がたまたま紅葉が速かったのかもしれない。
いずれにしても、車で自由に出入りできた頃なので、装備の重量など考えると今はなかなか難しいかも。
上高地は来月に入ってから紅葉・・・だが、草紅葉はもう始まっている。
上高地は紅葉は黄色がメインなので、あまり期待はしていない。
それよりも草紅葉の田代湿原と穂高連峰、それに真っ青な空!!というど素人が喜ぶような写真を撮りたいのだ(笑)
乗鞍岳の下の方まで紅葉が下りてくると、一之瀬園地のまいめの池に出かけなければいけないが、その頃になると日光も紅葉になってくる。
その前に金精峠の紅葉もある。
1500メートル帯の紅葉が目白押しだ。
それと、今年はたまたまネットで知った東北の某所にも行って見たいと思っている・・・が、、、
機材も万全!フィルムも買いだめしてあって、あとは・・・休みがとれるかどうかが問題だ。
土日も仕事をしてうまくタイミングを計るしかない。
あとはお天気次第だが・・・
このところずっと腰痛が・・・(T_T)
乗鞍・上高地は歩かなければならないが、バイテンを持って行くとあとはデジタルでレンズを厳選してゆかなければならない。
上高地はレンズは二本あれば言いが、乗鞍の方は超望遠クラスになるので、デジタルも厳しいか???
それをこの腰痛の体で背負わねばならない・・・
ま、こうやっていろいろ考えているうちが華だな・・・